「............パッ 」
まるで「お帰りなさい、ご主人様」と優しく迎えてくれているかのような柔らかい光。
「うむ、いつもありがとう」と心で感謝をして通り過ぎても、まるでこちらに向かってずっとお辞儀をしているかのように光が灯り続ける。
消える事なく。
いつまでも。
ずっと。
ずっと。
。。。。。。
。。。。。。
。。。。。。。。はよ消えんかい!(怒
そんな気持ちのすれ違いを感じながらも日々便利に過ごさせてもらっている我が家の便利アイテムの一つ、「人感センサーLEDライト」。
ご存知無い方もいるかもしれないので一応説明すると、人感センサーとはセンサーが検知できる範囲に人の動き等があるとその熱を赤外線で感知して作動するものなんですけど(赤外線以外の検知方式もある)主にLEDライトやエスカレーターの始動、最近だと建物に入る時のアルコール消毒機械の噴霧なんかにも使われてたりします。
エスカレーターのセンサーは初めて見た時は驚きましたね〜。
故障してるかと思ったらいきなり動き出して、実は最新鋭だったというやつ。(ぐわんんん
我が家にも人感センサーLEDライトを2種類導入していて、一つはコンセントに挿してスタンバイさせておくタイプと、もう一つはUSBで充電してマグネットで壁などに付けるタイプで、2種類とも家の玄関から廊下にかけて設置しています。
電源も常に入れてる状態ですけど、日中の光が少しでも入ると全く点灯しないんですよね〜!
本当に良くできてます〇
コンセントタイプはUSBタイプよりも明るくて良いのですが、デメリットはやはりコンセントのある位置にしか設置できないこと。
USB充電タイプはコンセントタイプと比べると照度は弱いですが、充分見える明るさだし、一度充電するとかなり持ちます(現在最初の充電から2ヶ月半経過)何より良いのがどこにでも設置できる点ですね。
各ご家庭の間取りやコンセント位置によっても相性はあると思いますが、もしご検討の方がいるなら私はUSBタイプをおすすめしたいと思います。
玄関て結構たくさんの荷物を持って入る事が多くてちょっと電気のスイッチ付けるのがしんどい時ありますよね〜。
そんな時に帰宅して玄関を開けると心地よいタイミングで「 パッ 」と点灯してくれるのでラクチンだし、何より暗い中、無駄に動いて足の指を強打する事が一切無くなりました(ここ大事)


↑ワイの家のライトたち
廊下に設置してるライトは、夜中にトイレに行く時に大活躍してくれます。
夜中に目が覚めた時って私の場合は頭ぼーっとしててドライアイで目が霞んでて、そんな状態で廊下のスイッチ付けてトイレのスイッチ付けて終わったら両方消して。っていうのが面倒に感じていたので廊下が自動で点灯するのは本当に効率が良くて助かってますし、廊下で足の指を強打する事が無くなりました(2回目)
ライトに関して私は一つこだわりがあって、真っ白な光よりもオレンジ色に優しく光る電球色の方が気持ちが落ち着いて好きなので、我が家のライトは人感センサー以外のライトも全部屋全て暖色系(3000ケルビン前後)で統一してます。
↑写真で見るより実際はオレンジ色の光です。
トイレの中も人感センサーにしたかったんですけど、うちのトイレのライトは電球だけ交換が出来ないユニットごと交換するやつだったので泣く泣く諦めました。
いかがでしたか?
人感センサーライト、使った事ない方がいたらぜひ一度使ってみると良いと思います。必ず抜け出せなくなると思いますよ〜。うひひ。
[おすすめ]
👇🏻一度の充電で2ヶ月以上の電池持ち&取り付け場所を選ばないマグネットタイプ!電球色のやんわりした光に癒されます〜💡
👇🏻コンセントに差すタイプです!電球色でも明るくて見やすい💡
今後も便利な物を増やして快適な在宅ライフを過ごしたいと思っているので、また何かゲットしたら記事にしたいと思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。
#人感センサー #LED #快適 #生活 #足の指